
ことのは
こんにちは。
国語予備校講師のことのはです!
過去問を分析した予備校講師が、効率よく文学史問題を対策するためにテーマを厳選して解説しています。
今回の記事では【作り物語】を扱います。
知識に不安があれば、練習問題に挑戦する前に【作り物語】の解説を確認しておきましょう。
では今回の練習問題に挑戦!
問題
問1 次のうち『竹取物語』と同じジャンルに分類される作品はどれか。
1.うつほ物語
2.平家物語
3.宇治拾遺物語
4.雨月物語
1.うつほ物語
2.平家物語
3.宇治拾遺物語
4.雨月物語
問2 次のうち、「物語出で来始めの祖(おや)」と言われる、日本最古の物語はどれか。
1.源氏物語
2.狭衣物語
3.竹取物語
4.落窪物語
1.源氏物語
2.狭衣物語
3.竹取物語
4.落窪物語
問3 次のうち「継子いじめ」の物語と言われる作品はどれか。
1.源氏物語
2.落窪物語
3.宇津保物語
4.堤中納言物語
1.源氏物語
2.落窪物語
3.宇津保物語
4.堤中納言物語
類題出題歴
・2018年度・2020年度 京都産業大学
・2016年度 三重大学
・2018年度・2020年度 京都産業大学
・2016年度 三重大学
↓
↓
↓(答えが出ます)
↓
↓
答え・解説
問1 1.うつほ物語
★「作り物語」と言われたらまずは「竹取・うつほ・落窪」の3作品を思い出す
「作り物語」において、「同じジャンルの作品は?」という問題は頻出です。
まとめて思い出せるようになっておきましょう。
問2 3.竹取物語
★『竹取物語』は日本最古の物語
単純な一問一答問題ですね。
問3 2.落窪物語
★『落窪物語』は「継子いじめ」(=シンデレラストーリ)である
★『落窪物語』同じく「継子いじめ」の型を持つ作品は『住吉物語』と『鉢かづき』
問題によっては「『住吉物語』と同様に「継子いじめ」を扱った作品は」と問われることもありますので、まとめて覚えておきましょう!
「作り物語」の問題対策として必要なポイントは以下。
★「作り物語」と言われたらまずは「竹取・うつほ・落窪」の3作品を思い出す
★「竹取・うつほ・落窪」の3作品は『源氏物語』以前の平安時代に成立した作品である
★『竹取物語』は日本最古の物語
★『竹取物語』かぐや姫の基になった物語
★『落窪物語』は「継子いじめ」(=シンデレラストーリ)である
★『落窪物語』同じく「継子いじめ」の型を持つ作品は『住吉物語』と『鉢かづき』
頻出問題なので、復習して定着させておきましょう!
もう一度「作り物語」について復習したい人はこちら↓
「作り物語」と混同しやすいのが「歌物語」。
同じく頻出ジャンルなので、ポイントを確認しておきましょう。
本日はここまで!
お疲れさまでした♪
コメント