文学史の対策をしたいんだけど…
何からすればいいの?
確かに文学作品はたくさんあるから、対策するの大変だよね!
でも、大学入試では「1点」が合否を左右します。
きちんと対策して、安心して入試当日を迎えたいですよね。
予備校講師歴5年のことのはが、過去4年分の全国の大学で出題された問題を分析してみました。
文学作品はたくさんあるけれど、大学入試の文学史の問題で良く出る作品・問題は限られています。
当サイトでは【大学受験の文学史でよく出る問題】を集めて解説しました。
33のポイントをおさえると、大学受験の文学史の問題は9割は解けます。
全部対策しようとすると膨大な時間が取られます。
かけた時間に見合わないので、コスパを求める受験生は別の科目・分野の対策をオススメします。
文学史対策のために知っておくこと
では、文学史を対策するために何を覚えたらいいのかを紹介していきますね。
文学史の対策で覚えるのはこちら↓
- 作者
- 成立年代
- ジャンル
- あらすじ
ひとつずつ確認していきましょう!
作者
誰が作品を書いたのかを覚えましょう!
まずは作品の作者を覚えましょう。
昔の作品だと作者が分からないもの、正式には分かっていないものも多々あります。
わからないものは問題になりません。覚えなくてOK!
成立年代
成立年代を聞く問題や、成立年代順に並べる問題を対策!
文学史の問題では、成立年代を問う問題も頻出です。
奈良・平安・鎌倉・室町・江戸などの【○○時代】を覚えていきましょう。
【○○時代・前半or後半】まで覚える必要がある作品もありますので、作品の解説ページで確認してくださいね。
ジャンル
作品の「ジャンル」を覚える!
古文の文学作品では【ジャンル=どんなストーリーなのか】を分類しています。
・恋愛モノ
・冒険モノ
・SFモノ
…
と内容で分類しますよね。同じようなものだと思ってください。
古文の作品で出てくるジャンルをまとめます。
- 歌物語
- 和歌をメインとした物語。
- 作り物語
- 現代の小説に近い。フィクション。
- 和歌集
- 和歌を集めた作品
和歌集の中にも、勅撰和歌集・私家集の分類がある - 日記
- 作者の日常を綴った作品
- 歴史物語
- 歴史上の出来事を基にした作品
- 軍記物語
- 実際に起こった戦乱を基にした作品
- 説話集
- 仏教のすばらしさを伝えるための作品
- 随筆
- 筆者の感じたことを綴る作品
- 紀行文
- 旅行の道のりを綴った作品
問題としては「同じジャンルのもの」を選ぶ問題がよく出題されます。
それぞれの作品のジャンルを覚えておきましょうね。
あらすじ
あらすじが問われることもある!
【ジャンル】と重なる部分もあります。
いわゆる「有名作品」はよく読解問題でも出題されるので、あらすじを知っておくと、読解面でも有利です。
【まとめ】文学史の問題で覚えること
文学史の問題で覚えていくことはこちら↓
- 作者
- 成立年代
- ジャンル
- あらすじ
作品によって、ジャンルが聞かれやすい作品、年代が聞かれやすい問題などの傾向もあります。それぞれの作品解説ページで確認してください!
文学史問題を攻略する裏ワザ
文学史問題で知っておくと便利な裏ワザが2つあります。
- 正攻法と消去法を使い分ける
- 『〇〇』より「前or後」に成立した作品を聞く問題は選択肢を比較する
ひとつずつ解説していきますね。
正攻法と消去法を使い分ける
文学史の問題には、正攻法で攻略する問題と消去法で解く問題があります。
正攻法と消去法ってなに?
わかりにくいよね、、、
じゃあちょっとしたクイズをしてみよう!
日本の首都は?
1.北海道 2.東京 3.大阪 4.福岡
答えはもちろん「2.東京」ですね。
1.3.4の選択肢を見る前に「2.東京」って答えたんじゃないかな?
1.3.4の選択肢を見る前に「2.東京」って答えたんじゃないかな?
わざわざ、1の北海道でも3の大阪でも4の福岡でもないな…だから2の東京だ!と、他の選択肢が間違っている理由なんて考えなかったはずです。
間違いの選択肢なんてどうてもよくて、正解を選びにいくのが正攻法です。
対して、次のような問題はどうでしょうか。
エチオピアの首都は?
1.青森 2.アディスアベバ 3.愛知 4.高知
今回も「2.アディスアベバ」って選べたんじゃないかな?
エチオピアの首都は正直知らないけれど、(知っていればそれはそれですばらしい)
他の選択肢が絶対に違うので、迷わずに2と選べますよね。
正解の選択肢のことは知らなくても、ほかの選択肢が「絶対に答えにならない」ことがわかればいい問題もあります。消去法で解いてしまいましょう。
知らない作品が出たからと必要以上にびびり過ぎない!
他の選択肢を吟味すれば簡単に分かります!
「○○以前・以降に成立した作品」系の問題に惑わされない
文学史問題では『○○』という作品より以前に成立した作品はどれ?という問題が出題されます。
だいたい『〇〇』の部分には聞きなじみのない作品が入ることが多いです。
ここでまたクイズタイム。
【Q3】
ことのはの大学受験挑戦より後の出来事を1つ選んでください。
1.アトランタオリンピック
2.アテネオリンピック
3.ロンドンオリンピック
4.東京オリンピック
ことのは先生が大学受験に挑戦したのっていつ?
知らないんだけど?
言っていないからね…笑
でも、この問題解けるはずだよ
【Q3-ヒント版】
ことのはの大学受験挑戦より後の出来事を1つ選んでください。
1.アトランタオリンピック(1996年)
2.アテネオリンピック(2004年)
3.ロンドンオリンピック(2012年)
4.東京オリンピック(2020年)
気が付きましたか?
問題には「答えは1つ」と書いてあります。
ということは「ことのはの大学受験挑戦」がいつであろうと「選択肢の中でいちばん新しい出来事を選んでおけば正解になる」はずです。
だって「答えは1つ」だから。
ということで答えは「4.東京オリンピック」ですね!
同じように、文学史の問題でも「『〇〇』という作品よりも前or後に成立した作品は?」と聞かれても、『〇〇』という作品については分からなくても問題ありません。
選択肢同士を比較して、いちばん古いor新しい作品を選んでおけばOKです。
【まとめ】文学史の問題を効率よく対策しよう!
この記事では、文学史の対策をするために知っておくべき点をお伝えしました。
1つの作品に対して覚えるのは、
- 作者
- 成立年代
- ジャンル
- あらすじ
でしたね。
さらに、問題の解き方の裏ワザも紹介しました。
- 正攻法と消去法を使い分ける
- 『〇〇』より「前or後」に成立した作品を聞く問題は選択肢を比較する
以上のポイントを踏まえて、効率よく文学史の対策をしていきましょう!