文学史クイズNo.001【2020】

【過去記事】

こんにちは!
最新年度の過去問を入手しましたので、新しく【2020版】として更新していきますね!
さて、本日の問題は?

スポンサーリンク

問題


いきなり近現代文学の問題ですね…。
答えは決まりましたか?

答え

いかがでしたか?

解説

「写実主義」とは?

「写実主義」とは?
【現実を美化あるいは理想化せず、あるがままに描写しようとする文学・芸術上の立場<広辞苑>】

要するに…
自分の意見や感想を入れるのではなく、写真や動画のように切り取り、事「実」をあるがまま「写」す。
絵画であれば「写真のような絵だね!」という感想を持つもの。ラジオの実況中継も主観を入れずあるがままの出来事を伝えるものですね。

ここで、今回問題になっているそれぞれの人物の代表作を見ていきましょう。
・石川啄木:「生活派」
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る

三行に分ける書き方をしているのが特徴です。
訳も必要ないくらい生活上の実体験に基づいており「生活派」と言われるのがよくわかります。

・北原白秋:「耽美派」
桐の花 ことにかはゆき半玉の 泣かまほしさにあゆむ雨かな
代表作として、「桐の花」という歌集があります。耽美派は、「美しさ」を表現することに重きを置いています。

・正岡子規:「写実主義」
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 (これは俳句ですが)
瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ たたみの上に とどかざりけり
背景に込められた思いはあるのでしょうが、句自体は自分の感情をいれずに写真の説明をするようです。

・与謝野晶子「浪漫主義
その子二十 櫛にながるる 黒髪の おごりの春の うつくしきかな
与謝野晶子は女性の恋愛感情を隠すことなく表に出し、情熱的と形容されます。自身も夫を略奪(?)するほどの情熱と行動力の持ち主です。また、反戦の意志を示す短歌も多く読みました。『君死にたまふことなかれ』、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

・若山牧水「自然主義」
白鳥は かなしからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ
自然主義は、「平和」とか「社会」とか壮大なテーマを取り上げるのではなく「いやだな」と思うもの・ちょっとしたことも扱おうとする立場です。物事をあるがまま自然に受け取る、という点では写実主義とも似ています。

今回の問題はもともと「正岡子規=写実主義」が分かっている人は単純な一問一答として解けた問題でしょうし、まだ知識が追い付いていない人でも代表作を知っておくと「写実主義」っぽい句を詠んだのは誰だろう?と考えることもできます。普段の何気ないことでも、アンテナを張っておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました